■概要
冒険ものに属する作品であり、最も有名な某作品のトリックを先取りして試している点で、謎解き小説としても注目される作品で、1924年に発表されたアガサ・クリスティの長編推理小説。本作で通算4作品目となる「茶色の服の男」は、33歳のときに大英帝国博覧会(英語版)の宣伝使節の夫に同行して世界一周旅行をしており、主人公のアンの旅行の描写はその経験を基に描かれている。■書籍について
「茶色の服の男」(原題:The Man in the Brown Suit)
1923年にイギリスで初版発行。レイス大佐初登場作品で、アガサ・クリスティ作品として4作目にあたる。
■本の内容
考古学者の父を亡くして間もないアンは、ロンドンの地下鉄で奇妙な事件に遭遇する。男が何者かに驚いて転落死し、現場に居あわせた怪しげな医者が暗号めいたメモを残して行方をくらましたのだ。好奇心に駆られたアンは、謎を追って単身南アフリカ行きの客船に飛び乗った……ミステリの女王による波瀾万丈の冒険譚。
■作品にまつわるトリビア
アガサ・クリスティの長編作品中で、主犯が生きたまま自らの手で逃げおおせることに成功しているのは本書「茶色の服の男」と「なぜ、エヴァンズに頼まなかったのか?」の2作品のみ。英国のミステリ作家・評論家として有名なジュリアン・シモンズは、本作品をクリスティのベスト12に挙げている。
アガサ・クリスティの自伝にて「これは、わたしがよく知っている実在の人物を作中へ取り入れようとした唯一のケースだが、成功とはいいがたかった」と本作品の出来には消極的。
また、先にも述べた通り、アガサ・クリスティの世界一周旅行の経験を随所に散りばめており、主人公アンはアガサ・クリスティの分身という説もある。
本書のトリックの先取りは、ディクスン・カーによりEQMM誌の書評欄で指摘されている。
他のアガサ・クリスティのミステリー記事
■聖書とシェイクスピアの次に読まれている!?「ミステリの女王」アガサ・クリスティのデビュー作『スタイルズ荘の怪事件』■アガサ・クリスティのミステリーの中でも珍しくアクションシーンがある作品!?おしどり探偵シリーズ第一弾『秘密機関』
■パリ警察のジロー警部が今回のポアロのライバルとして初登場し「推理合戦」を繰り広げるポアロ作品として2作目の「ゴルフ場殺人事件」
■アガサ・クリスティの世界一周旅行の経験が散りばめられた冒険ものの謎解き小説「茶色の服の男」
■アガサ・クリスティの謎が謎を生み、波瀾万丈に物語が展開する冒険ミステリー「「チムニーズ館の秘密」
■記述そのものにトリックを仕組んだトリックと意外な真犯人をめぐってフェアかアンフェアか大論争を巻き起こしたアガサ・クリスティの代表筆頭作「アクロイド殺し」
■国際謀略物のコレまでのアガサ・クリスティ作品とはちょっと違うポアロシリーズ4作目のサスペンス・スリラー『ビッグ4』
■豪華列車ブルートレインで起こった高価なルビーをめぐる殺人事件 クリスティが失踪事件後精神的に不安定な時期に執筆した「青列車の秘密」
■アガサ・クリスティの長編小説の中で冒険小説の要素が強いロンドン警視庁のバトル警視2作目「七つの時計」
■マープルの原型は祖母?!キャロライン?!せんさく好きの老嬢ミス・マープルの最初の長編『牧師館の殺人』
■坂口安吾や江戸川乱歩が絶賛する本格ミステリ ポアロもミス・マープルも登場しないノン・シリーズ『シタフォードの秘密』
■アガサ本人が「まるで印象に残っていない長編」と語ったポアロが登場6作目『邪悪の家』