■概要
1931年、アガサ・クリスティが41歳の時に刊行された作品。本書はポアロもミス・マープルも登場しないノン・シリーズものである。オカルト的な要素が強く、本書に出てくる「降霊会」は翌年に発表された『邪悪の家』(1932)にも(この場合はポアロが仕組んだものとして)出てくる。■書籍について
「シタフォードの秘密」(原題:The Sittaford Mystery)
1931年にイギリスで初版発行。アガサ・クリスティの長編推理小説11作目。
■本の内容
雪に覆われ下界と遮断されたシタフォード村の山荘。そこに集まった隣人たちが退屈しのぎに降霊会を試みる。現われた霊魂は、はるかふもとの村に住む老大佐の殺害を予言した! 駆けつけると、大佐は撲殺されており、しかも殺害時刻は、まさに降霊会の最中だった……絶妙のトリックが冴える会心作。■作品にまつわるトリビア
ポアロやミス・マープルものに匹敵する傑作で、坂口安吾や江戸川乱歩は本作品を絶賛している。他のアガサ・クリスティのミステリー記事
■聖書とシェイクスピアの次に読まれている!?「ミステリの女王」アガサ・クリスティのデビュー作『スタイルズ荘の怪事件』■アガサ・クリスティのミステリーの中でも珍しくアクションシーンがある作品!?おしどり探偵シリーズ第一弾『秘密機関』
■パリ警察のジロー警部が今回のポアロのライバルとして初登場し「推理合戦」を繰り広げるポアロ作品として2作目の「ゴルフ場殺人事件」
■アガサ・クリスティの世界一周旅行の経験が散りばめられた冒険ものの謎解き小説「茶色の服の男」
■アガサ・クリスティの謎が謎を生み、波瀾万丈に物語が展開する冒険ミステリー「「チムニーズ館の秘密」
■記述そのものにトリックを仕組んだトリックと意外な真犯人をめぐってフェアかアンフェアか大論争を巻き起こしたアガサ・クリスティの代表筆頭作「アクロイド殺し」
■国際謀略物のコレまでのアガサ・クリスティ作品とはちょっと違うポアロシリーズ4作目のサスペンス・スリラー『ビッグ4』
■豪華列車ブルートレインで起こった高価なルビーをめぐる殺人事件 クリスティが失踪事件後精神的に不安定な時期に執筆した「青列車の秘密」
■アガサ・クリスティの長編小説の中で冒険小説の要素が強いロンドン警視庁のバトル警視2作目「七つの時計」
■マープルの原型は祖母?!キャロライン?!せんさく好きの老嬢ミス・マープルの最初の長編『牧師館の殺人』
■坂口安吾や江戸川乱歩が絶賛する本格ミステリ ポアロもミス・マープルも登場しないノン・シリーズ『シタフォードの秘密』
■アガサ本人が「まるで印象に残っていない長編」と語ったポアロが登場6作目『邪悪の家』